リーナーのぐりこ(@glico800) です。
この度、元々 Zenn で運営していたリーナーテックブログとは別でリーナーの開発チームやメンバーのことを発信していくために「リーナー開発者ブログ」を開設しました。
今回は開設の背景やテックブログとの役割分担について簡単にまとめてみました。
なぜ開発者ブログを始めるのか
前述の通り、元々はテックブログのみを運営していました。テックブログでも技術以外の記事は投稿されていたのですが、どうしても技術の話が多くなりがちでリーナー開発チームの雰囲気や開発の様子などを伝える記事が書きづらいところがありました。
採用を進めていく上で技術的な発信はもちろん欠かせないものですが、もっとリーナーの開発者が大事にしている価値観や思い、もしくは単にどんな人がいる組織なのかを知ってもらうことに注力したいという思いがありました。
そこでより気軽に技術以外のリーナーのあれこれを書きやすいブログが必要だということで「リーナー開発者ブログ」の開設を決めました。
プラットフォームをどう選んだか
開発者ブログではテックブログよりも幅広いトピックの記事を書いていく想定だったため、まずはブログ内で記事をカテゴリー分けすることで訪問者が必要な情報にリーチしやすいようにしたいと考えました。
そこでカテゴリー分けができるいくつかの候補の中から、以下の観点ではてなブログを選びました。
- Zenn のときと同様にマークダウン記法で記事を書ける
- コードブロックで言語指定ができてシンタックスハイライトがちゃんと効く
- 開発向けのイメージがあり開発者が流入しやすい
- SEOなど細かい部分でシステムによるサポートを受けられる
- デザインカスタマイズが可能で会社のテーマカラー等を反映しやすい
テックブログと開発者ブログの使い分け
テックブログでは技術的な小ネタをメインに技術の話のみで完結する記事を投稿していく予定です。
一方で、開発者ブログではリーナーの開発チームやメンバーのことを知ってもらうことを主目的にした記事を投稿していく予定です。開発者ブログの記事の中にも技術に関する記事も投稿していく予定ですが、こちらは例えば技術選定の話など組織としてどう意思決定したのか・どういう背景があったのかなどを絡めた技術記事の投稿先という位置づけを想定しています。
別々に運用することで情報が集約されていなくて探しづらいなどのデメリットも一定ありそうではありますが、役割の違うブログを複数運用することで書き手から見てより執筆のハードルが下がることを期待しています。
まとめ
これから運用する中でまだまだ試行錯誤をしていくところも多いですが、リーナーの開発に関する情報をもっと知ってもらえるようにあれこれトライしていきます!